fc2ブログ

キビタキの羽根

ずっと忙しくて更新が久しぶりになってしまいました(汗)。
とても遅くなってしまいましたが、キビタキの羽根を。
004_2016060421194771d.jpg
キビタキ雄 風切羽
左右3枚ずつが初列風切、真ん中の3枚が次列風切です。風切の羽縁が褐色なので第一回夏羽だと思います。あとはただ茶色がかった灰色で、体羽や大雨覆など特徴のある羽根がなければ識別はとても難しそうです。今回は高校で猛禽類に襲われていたようで、腹の黄色い羽根もあったので識別できました。
005_201606042119486f0.jpg
尾羽
ただ黒いだけの羽根ですが、真っ黒な尾羽の小鳥は少ないのではないでしょうか。羽柄の白いのが目立ちます。類似種のオオルリと比べるとやはり小さいですね。
スポンサーサイト



青い鳥も参上

そろそろかな~と思っていたのですが、今日やっと通学路でオオルリのさえずりを聞きました。
高校の通学路は山の中で、山の鳥にはよく会えそうですが水鳥とは疎遠になってしまいそうです(涙)。
またか、と苦笑されているかもしれませんが写真がないので羽根を紹介させてください・・・。
001_20160412174336779.jpg
オオルリ雄第一回冬羽から第一回夏羽に移行中 左側尾羽
以前にもちらっと登場しているオオルリの羽根です。9月に拾得。この個体は第一回冬羽ですがT2(中央から2枚目、写真左から2番目)は成鳥羽のようなので第一回夏羽に移行中と判断しました。他の羽より少し大きく青色もより鮮やかで、先端の形も違います。白、黒、青のこのパターンは独特ですがT6には青がうっすらとしか出ません。
IMG_7265.jpg
重ねるとこんな感じです。外弁基部の白色部が野外で見える白斑になっているんですね。メスはオレンジっぽい色だそうですが持っていません。

ツグミの風切と尾羽

フクロウに襲われたと思われるツグミの羽根の一部を整理しました。
003_2016032517200771f.jpg
左右風切羽。内弁、外弁ともに大きくはいる柿色の模様が特徴的です。
だいぶ探しましたがこれだけしか見つかりませんでした。両側4枚づつが初列風切、中央の3枚が次列風切です。類似種はいませんが少しヒヨドリに似ています。でもヒヨドリは内弁の模様はベージュなのでちゃんと特徴を捉えれば識別は容易かと。
あと、ハチジョウツグミは色は似ていますが模様が違うそうです。ちなみに手元にはありません(苦笑)。
005_20160325172008f74.jpg
尾羽。右半分(写真左の5枚)はほとんど揃いましたが、右側はだいぶ欠けてます。
黒地にオレンジ色の部分がありますが模様の入り方には個体差があります。
ツグミは毎日飽きるほど見かけるのに羽根は尾羽を除いてあまり拾ったことがありません。

トラツグミの翼帯

先日フクロウに襲われたと思われるトラツグミの羽根。
021_20160319191450a1f.jpg
一応書いておくと、左から7枚が初列風切(P10,7欠)、次の5枚が次列風切(たぶんS4欠)、その次の1枚が三列風切Te1(Te2,3欠)のはずです(苦笑)。右2枚は左の初列風切(P3,7)です。上の2枚は大雨覆です。
022_201603191914512f6.jpg
翼に生えている状態はたぶんこんな感じです。
023_20160319191452283.jpg
翼をたたんだ状態。羽根1枚で見たとき外弁にでる2つに分かれた黄土色の模様が重なったときも2つに分かれて表現されています。特に初列風切で顕著。
024_20160319191454e64.jpg
裏側には白い翼帯がでます。けっこう目立ちますね。

山で見つけた食痕

午前中にマイフィールドに行ってきました。
あまり奥までは行きませんでしたがいろいろ見られてよかったです。
タカが食べていそうなところを探して斜面を登ると・・・
shirohara syokukon
羽根が散乱していました。襲われたのはシロハラです。T4にまで白斑が入っているので成鳥でしょうか。
画像では分かりにくいかもしれませんが羽がきれいに抜かれていません。羽根が羽軸の途中で食いちぎられています。
猛禽類なら一枚一枚きれいに抜くのでこれは哺乳類の仕業です。キツネかテン、イタチといったところでしょうか。
哺乳類に襲われた鳥の羽は尺骨から先が折られていることが多いです。
そのため、外側初列風切と初列雨覆などがついた翼の先端がまとまって捨てられている印象です。
プロフィール

ICHI

Author:ICHI
鳥取県在住の生き物好き大学生。
西日本を中心に野鳥観察、羽毛収集などをしています。
生き物ブログのつもりで始めたはずが、気付けばほぼ羽ブログに。誤同定などありましたらご指摘頂けると幸いです。
写真の無断使用は固くお断りします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる