fc2ブログ

4月の野鳥

5月になってしまいましたが、4月中に観察できた野鳥を集計し終わったので鳥果?報告しようと思います(笑)。
ブログを始めて早3か月とちょっと経ちました。ブログ紹介には「鳥を主役に」と書いているのに、いつの間にか羽根カテの記事が野鳥カテのより多くなってしまっていますがまあ羽根も鳥の一部ということで勝手に納得しています(苦笑)。
Birds of April
観察回数はちょっと集計に手が回りませんでした、ご了承ください。
62種見られました。種数はだいたいいつも通りですが見られる鳥は入れ替わってきています。ツツドリなど声を聞いているだけであまり姿を見たことがないので探しに行きたいです。
スポンサーサイト



桜と鳥

近所の神社では桜が満開でした。
003_201604061905517fa.jpg

004_2016040619055209f.jpg
桜にメジロが来ていました。
005_201604061905531f4.jpg
こっちはあまりない組み合わせだと思います。
011_201604061905557f5.jpg
コゲラは番で来ていたようです。他にもヤマガラやホオジロなどいろいろいましたが撮れませんでした。
012_2016040619055656a.jpg

今日やっとフクロウに会えました。弟が見つけて一瞬でしたが僕も見れたので良かったです。
昨日はフクロウの初列風切も拾えました(かなりボロボロですが)。フクロウの食痕もヒヨドリやカケスなどいくつかありました。

ヒメウズラは片目は失明してしまったようですがなんとかなりそうです。

3月の野鳥

今月は何度か出かけることもでき結構鳥を見られました(笑)。
birds of March
種名の後ろの数値は観察回数です。1日で1カウント、声だけ聞いたのもカウントしています。羽根拾っただけっていうのは数に入れてません。
たぶんその種、というものも含めて78種見れました。集計してみて分かりましたが1、2月からだいぶ増えました。
意外にも一番よく見たのはツグミでした。3月に入りカモ類やルリビタキ、シロハラなどが減り、ツバメやイワツバメが少しずつ見られるようになってきました。
4月に入るとコシアカツバメやキビタキなどが楽しみです(笑)。

甲子園浜にて

午後から遠征して甲子園浜まで行ってきました!
携帯では写真の編集が出来なくて写真なしです(苦笑)
だいぶカモは抜けてしまっていましたがそこそこ見られました。
見聞きした鳥
オカヨシガモ ヒドリガモ マガモ カルガモ オナガガモ コガモ ホシハジロ ウミアイサ キジバト ドバト カワウ ダイサギ オオバン シロチドリ ハマシギ セグロカモメ トビ ハシボソガラス ハシブトガラス ヒヨドリ ウグイス メジロ ムクドリ ツグミ ジョウビタキ スズメ ハクセキレイ セグロセキレイ カワラヒワ
ウミアイサ、シロチドリ ハマシギはライファーです。
羽根も結構拾えました(笑)。

2月の野鳥

この1か月で観察できた鳥を集計しました。
種名の後ろの数値は観察回数です。1日で1カウント、声だけ聞いたのもカウントしています。羽根拾っただけっていうのは数に入れてません。
Birds of feburuary
1月より数が少なくなってしまったのは水辺にほとんど出かけなかったからだと思います。
フクロウなんかは声を聞いただけの記録ばかりです。羽根ならあまりにも簡単に拾えてしまうアオバトも実は会ったことがありません。それっぽいのなら1度だけありますが。
プロフィール

ICHI

Author:ICHI
鳥取県在住の生き物好き大学生。
西日本を中心に野鳥観察、羽毛収集などをしています。
生き物ブログのつもりで始めたはずが、気付けばほぼ羽ブログに。誤同定などありましたらご指摘頂けると幸いです。
写真の無断使用は固くお断りします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる