fc2ブログ

高校でカワラヒワ

少し前に高校でカワラヒワの羽根を拾いました。
002_20160830203824b07.jpg
猛禽類に襲われていたようです。体羽も少しだけ残っていました。一番右が初列風切、左から3枚目が三列風切であとは次列風切です。
003_2016083020382697b.jpg
黄色い模様が連なって飛んでいるときに見えるあの翼帯になっています。
004_201608302038279d3.jpg
身近な鳥で羽根を拾う機会も多いですが、黄色の美しさにいつも目をひかれます(笑)。見つけるとうれしくなりますね。
スポンサーサイト



イカルの羽根

先日見つけたイカルが襲われた食痕です。
014_2016031818194669b.jpg
ちょっと分かりにくいかもしれませんが5メートル四方くらいの範囲に散乱していました。
002_20160318181947c6e.jpg
イカル 右風切羽
大きさは把握していたつもりですが、拾ってみると想像以上に小さく感じました。
初列風切P10、8と次列風切が一枚欠落しています(どこかは分かりません)。三列風切はTe2が欠落しています。
いつもより写真が粗いです(普段からかも?苦笑)。初列風切には大きな白斑、次列・三列風切には紺色の光沢があってとても分かりやすい羽根です。内弁基部のぼやけ気味な白斑(特に次列風切で顕著)も特徴的ですね。
メタリックな光沢と白斑がとても素敵な羽根です(笑)。
003_2016031818194898c.jpg
次列風切の光沢部分。外弁のみに紺色の強い光沢があります。
004_20160318181949a8f.jpg
尾羽。中央から外側にいくにつれて長くなっていてM字型の尾羽だと分かります。アトリ科の鳥に多い形態ですね。
尾羽にも紺色の強い光沢がでます。内弁基部に明瞭な白斑も目立ちます。
ここには6枚しかありませんが全部で片側6枚、計12枚あります。
005_201603181819510b4.jpg
中央尾羽の光沢部分。T6にはあまり光沢がでません。
プロフィール

ICHI

Author:ICHI
鳥取県在住の生き物好き大学生。
西日本を中心に野鳥観察、羽毛収集などをしています。
生き物ブログのつもりで始めたはずが、気付けばほぼ羽ブログに。誤同定などありましたらご指摘頂けると幸いです。
写真の無断使用は固くお断りします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる