卵標本を作りました
昨日のことですが、久しぶりに鳥の卵標本を作りました。1年以上作っていなかったので本当に久しぶりです(笑)。
今まで飼ってきた鳥は雌ならできる限り作っています。死んでしまったら形見にもなりますしね(苦笑)。
今回作るのも今飼っているヒメウズラのものです。

作るのは単純ですがけっこう大変です。他にもいろんなやり方があるとは思いますが、僕の作り方を紹介しようと思います。まず、卵の尖っていない側の端に針で穴を開けます。本当はもっときれいに丸く開けたいのですが、僕の腕ではちょっと無理そうです(笑)。

つまようじを刺して中身を少しずつ出していきます。穴を下にしてつまようじを抜き差しすると本当に少しずつですが外に引き出すことができます。これがなかなか時間がかかります。
何度か水に浮かべてみて、ほとんど空になったなと思ったら水で何回かすすぎます。最後に穴を下にしてよく乾かして出来上がりです(笑)。
殻をできるだけ割らずに中身をきれいに抜く方法で、もっといいやりかたを知ってるって方はぜひコメントでアドバイスお願いします!
今まで飼ってきた鳥は雌ならできる限り作っています。死んでしまったら形見にもなりますしね(苦笑)。
今回作るのも今飼っているヒメウズラのものです。

作るのは単純ですがけっこう大変です。他にもいろんなやり方があるとは思いますが、僕の作り方を紹介しようと思います。まず、卵の尖っていない側の端に針で穴を開けます。本当はもっときれいに丸く開けたいのですが、僕の腕ではちょっと無理そうです(笑)。

つまようじを刺して中身を少しずつ出していきます。穴を下にしてつまようじを抜き差しすると本当に少しずつですが外に引き出すことができます。これがなかなか時間がかかります。
何度か水に浮かべてみて、ほとんど空になったなと思ったら水で何回かすすぎます。最後に穴を下にしてよく乾かして出来上がりです(笑)。
殻をできるだけ割らずに中身をきれいに抜く方法で、もっといいやりかたを知ってるって方はぜひコメントでアドバイスお願いします!
スポンサーサイト