fc2ブログ

今年のカイツブリ

更新がほぼ休みの日だけになってしまっていますが、定期考査などもあるのでぼちぼち更新していこうかなと。

去年カイツブリが繁殖していた貯水池に行ってみました。
002_20160625213013d14.jpg
今年も営巣していました。
006_20160625213014a9a.jpg
まだ抱卵中で、水草で巣の補修もしていました。
013_20160625213016735.jpg
観察していると、卵も見えましたが、水垢で赤茶色っぽくなっていました。巣から離れるときは短時間でも巣材で卵を隠すようです。
無事孵ってくれるのを願うばかりです(笑)。
スポンサーサイト



アマガエル

庭で見つけたアマガエル。模様がおもしろかったので撮ってみました(笑)


アオバズクの羽根

小学校のO先生にいただいたアオバズクの羽根を紹介します。わざわざ届けてくださりありがとうございました。
003_20160619194905ba0.jpg
アオバズク 雌 尾羽 腹
左の先端のみの羽根が尾羽、それ以外は腹です。保護個体のものだそうで、性別も分かりました(笑)。質感はフクロウと同じですが何といっても腹の先端の褐色斑が特徴的です。白色部は透明感が高いというか、光に当てると白く輝いてきれいです。
004_20160619194906a30.jpg
腹の体羽を重ねてみました。こんな感じでしょうか。先端の褐色斑が連なってあの縦斑になっているんですね。
アオバズクの羽根はまだ持っていなかったこともありとてもうれしかったです。大切にさせていただきます(笑)。

シジュウカラの巣

先日巣箱の掃除をしました。
002_20160613205416737.jpg

003_20160613205418a91.jpg
中に運び込まれた巣材を出すとこんな感じです(笑)。
005_20160613205419644.jpg
横からみたところ。
006_2016061320542016b.jpg
雛の羽の鞘が崩れたフケのようなかすが思ったよりたくさんあったのに驚きました。羽が伸びるときに、羽を包んでいた鞘が粉々になって落ちたものですね。

ヘビ2種

山際にはヘビがやたらたくさんいました。
013_20160612202628784.jpg
シマヘビはこの1匹でしたが、2mほどもありました(笑)。
022_20160612202629365.jpg
ヤマカガシも3,4匹は見かけました。
踏んだりしないように注意が必要ですね。

季節外れですが

こんな時期に、という感じですが、2週間ほど前にマガモ雌の尾羽を拾ったので紹介します。
011_201606102248313cd.jpg
マガモ雌(成鳥?) 左側尾羽
池のそばに尾羽と体羽が少しだけ散乱していました。羽軸が折れているものもあることから、哺乳類が襲った跡だと思います。
かなり古いもののようで菌がついてしまっている羽根もありましたが、せっかくなのでクリーニングしてみました。マガモの雄は片側10枚、計20枚の尾羽を持っていますが、雌は左右合わせて14~18枚らしいです。今回片側9枚、計18枚手に入ったので、これで全部としても問題なさそうです。枚数が多いと順番通りに並べるのが少し難しいので順番は間違っているかもしれません。ちなみに写真左側が中央尾羽T1。
尾羽の先端は2つに割れていないので成鳥だと考えました。
013_2016061022483295d.jpg
中央から外側に行くにつれてクリーム色の部分が増えていっているのが分かるかと思います。
014_201606102248348f5.jpg
一緒に落ちていた体羽。右は下尾筒ですが左はちょっとよく分かりません。でもなんとなく背側のものな気がします(苦笑)。
カモ類は羽根の中でも特に識別が難しい部類だと思いますが、雌やエクリプスなどは本当に似たようなものが多くていつも苦戦しています・・・。

キビタキの羽根

ずっと忙しくて更新が久しぶりになってしまいました(汗)。
とても遅くなってしまいましたが、キビタキの羽根を。
004_2016060421194771d.jpg
キビタキ雄 風切羽
左右3枚ずつが初列風切、真ん中の3枚が次列風切です。風切の羽縁が褐色なので第一回夏羽だと思います。あとはただ茶色がかった灰色で、体羽や大雨覆など特徴のある羽根がなければ識別はとても難しそうです。今回は高校で猛禽類に襲われていたようで、腹の黄色い羽根もあったので識別できました。
005_201606042119486f0.jpg
尾羽
ただ黒いだけの羽根ですが、真っ黒な尾羽の小鳥は少ないのではないでしょうか。羽柄の白いのが目立ちます。類似種のオオルリと比べるとやはり小さいですね。
プロフィール

ICHI

Author:ICHI
鳥取県在住の生き物好き大学生。
西日本を中心に野鳥観察、羽毛収集などをしています。
生き物ブログのつもりで始めたはずが、気付けばほぼ羽ブログに。誤同定などありましたらご指摘頂けると幸いです。
写真の無断使用は固くお断りします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる