オオタカの体羽
タカの渡り(ハチクマ)
カイツブリの幼鳥
オオタカの雨覆
川のスッポン
ホシゴイ(ロードキル)
高校で先輩に交通事故死していたというゴイサギの若鳥をいただきました。俗にホシゴイと呼ばれるやつですね。
だいぶぐちゃぐちゃになってしまっていたので右翼は内側次列風切と三列風切が欠損していましたが、左翼は比較的状態がよかったので翼標本にすることにしました。自分で作るのは初めてです。

観察していると、以前アオサギの記事でちらっと書いた中趾の爪にあるギザギザがなんとゴイサギにもありました。サギ科の鳥にはみなあるのでしょうか。とても気になります。片方だけにあるというのも面白いですね。役割が気になります。

他の爪にはないのもアオサギと一緒ですね。

背面です。羽は生え場所が決まっていて、この画像だと羽が3列に分かれて生えているのが分かるかと思います。
だいぶぐちゃぐちゃになってしまっていたので右翼は内側次列風切と三列風切が欠損していましたが、左翼は比較的状態がよかったので翼標本にすることにしました。自分で作るのは初めてです。

観察していると、以前アオサギの記事でちらっと書いた中趾の爪にあるギザギザがなんとゴイサギにもありました。サギ科の鳥にはみなあるのでしょうか。とても気になります。片方だけにあるというのも面白いですね。役割が気になります。

他の爪にはないのもアオサギと一緒ですね。

背面です。羽は生え場所が決まっていて、この画像だと羽が3列に分かれて生えているのが分かるかと思います。