ヒドリガモの初列風切
遅ればせながら明けましておめでとうございます。不定期ですが更新していきたいと思いますので今年もよろしくお願いします。
さて、先日入手したヒドリガモの風切です。この個体には若干雄化っぽい特徴が見られ気になったので少し教えてもらったりしました。初期雄化なのかなとも考えましたが結局よく分からず。カモは本当に難しく僕も全然分かりませんが笑
ヒドリガモ 雌幼羽→第1回生殖羽 初列風切
他のカモ類との識別は困難を極めそうです。カルガモ以外のカモで初列を一式揃えているのが以前あげたオカヨシ雌しかないのでなんとも言えませんが、とりあえずオカヨシ雌幼羽→第1回生殖羽と比較してみました。大きさはほぼ一緒です。
・内弁の白色部
オカヨシ・・・先端を除く内弁全体には入り、基部にいくほど白い。グラデーションは基部→先端、内弁羽縁→羽軸へ濃くなる。
ヒドリ・・・内弁基部のみに入る。境はオカヨシと比べ不明瞭。
・まだら模様
オカヨシ・・・内弁羽縁にかすかに入る。
ヒドリ・・・白色部全体に明瞭に入る。
・外弁と内弁の色の境
オカヨシ・・・明瞭。 ヒドリ・・・不明瞭。
・P10の外弁
オカヨシ・・・先端以外は内弁と同じ淡色。
ヒドリ・・・内弁よりは濃く先端と同じ色。
・内側初列風切の先端
オカヨシ・・・無斑。
ヒドリ・・・汚白色の斑がある。
こんな感じでしょうか。気付いた点は全部書きましたが1個体ずつを比較したにすぎないので雌雄や年齢、個体差などで変わってくるかと思いますし参考程度にしかならないでしょう。
また他のカモ類も揃ってきたら改めてまとめ直したいと思っています。
思っていたより長くなってしまったので続きはまたにします。
さて、先日入手したヒドリガモの風切です。この個体には若干雄化っぽい特徴が見られ気になったので少し教えてもらったりしました。初期雄化なのかなとも考えましたが結局よく分からず。カモは本当に難しく僕も全然分かりませんが笑
ヒドリガモ 雌幼羽→第1回生殖羽 初列風切
他のカモ類との識別は困難を極めそうです。カルガモ以外のカモで初列を一式揃えているのが以前あげたオカヨシ雌しかないのでなんとも言えませんが、とりあえずオカヨシ雌幼羽→第1回生殖羽と比較してみました。大きさはほぼ一緒です。
・内弁の白色部
オカヨシ・・・先端を除く内弁全体には入り、基部にいくほど白い。グラデーションは基部→先端、内弁羽縁→羽軸へ濃くなる。
ヒドリ・・・内弁基部のみに入る。境はオカヨシと比べ不明瞭。
・まだら模様
オカヨシ・・・内弁羽縁にかすかに入る。
ヒドリ・・・白色部全体に明瞭に入る。
・外弁と内弁の色の境
オカヨシ・・・明瞭。 ヒドリ・・・不明瞭。
・P10の外弁
オカヨシ・・・先端以外は内弁と同じ淡色。
ヒドリ・・・内弁よりは濃く先端と同じ色。
・内側初列風切の先端
オカヨシ・・・無斑。
ヒドリ・・・汚白色の斑がある。
こんな感じでしょうか。気付いた点は全部書きましたが1個体ずつを比較したにすぎないので雌雄や年齢、個体差などで変わってくるかと思いますし参考程度にしかならないでしょう。
また他のカモ類も揃ってきたら改めてまとめ直したいと思っています。
思っていたより長くなってしまったので続きはまたにします。
スポンサーサイト